中国法務セミナー

中国法務の基礎知識を日本法と比較しながら解説致します。法務担当の方、赴任予定の方必聴!

* ZoomによるWeb開催となります。

時間

15:30-17:00(1時間30分)

受講料

1講義     6,000円/人(税込)

3回連続受講 12,000円/人(税込)

連続受講の申込は締め切りました

渉外

第1回 契約をめぐる法務【知識編】

日時令和2年9月17日(木曜日) 15:30-17:00

講師弁護士 岡部 真記

日本では今年4月から改正民法が施行されました。中国でも初めての民法典の施行が来年1月に迫っています。契約はすべての基本です。この機会に基本の考え方をマスターしましょう。中国民法典の規定を踏まえ、改正民法との違いを意識しながら解説致します。
将来的に中国企業との取引を検討されている企業様にもお勧めです。

このセミナーは終了しました


渉外

第2回 紛争・コンプライアンス【知識編】

日時令和2年10月22日(木曜日) 15:30-17:00

講師弁護士 岡部 真記

取引先や従業員と紛争になってしまった時にどのような法的手続きがあるのか、全体像や特徴について知っておくことは非常に重要です。知っているか知らないかでトラブル発生時の対応や紛争発生時の初動に差が出ます。また、紛争の予防にはコンプライアンスの強化が不可欠です。中国ビジネスで留意すべきコンプライアンス、役員の責任等についても解説致します。

このセミナーは終了しました


渉外

第3回 労務管理【知識編】

日時令和2年11月26日(木曜日) 15:30-17:00

講師弁護士 岡部 真記

日本の「常識」が最も通用しにくいのが、労務管理ではないでしょうか。採用、管理、懲戒、契約終了--- 段階に応じ、中国・日本の労働関係法規を比較し、じっくり解説致します。
withコロナのこれからの時代、現地化は益々進めていかざるを得ないと思われますが、まずはきちんと法律・規定を知ることから始めませんか。

このセミナーは終了しました