【2022年5月~8月】ランチタイムセミナー

ランチタイムに、経営者・法務担当者の関心の強い分野の実務対応を深堀りする無料セミナーです。

* ZoomによるWeb開催となります。

時間

12:15-12:45(30分)

受講料

無料

法務

第1回 アウト事例に学ぶ景品表示法

 

日時令和4年5月10日(火曜日) 12:15-12:45

講師弁護士 岡部 真記

一般消費者に商品・サービスの品質や価格について、実際のもの等より著しく優良又は有利であると誤認される表示(不当表示)などは法律で禁止されています。
具体的にどのような内容が問題とされているか知っていますか。
本講座では、事例を紹介しつつ、表示について考えます。


与信管理

第2回 未回収事例に学ぶ与信管理

 

日時令和4年6月7日(火曜日) 12:15-12:45

講師弁護士 石井 大輔

債権回収案件の依頼者様から、「紹介を受けた相手だから、信用して取引をしていた。」「待てば払ってくれると思い、特段対応していなかった。」等の説明を聞くことが少なくありません。本講座では、「なぜ与信管理が債権回収において重要なのか」について、未回収事例を紹介しつつお話します。


法務

第3回 世界各国の法体系の特徴

 

日時令和4年7月5日(火曜日) 12:15-12:45

講師弁護士・NY州弁護士 和田 圭介

東南アジアの○、南アメリカの○という国の法体系はどうなっているのか、という質問をされた場合に、答えられますか?各国の法体系は、その国の地理や歴史による経緯、世界各国の法体系の進化による影響を受けます。
国際法務を取り扱う際に役に立つ世界各国の法体系の特徴についてお話しします。


情報管理

第4回 失敗事例に学ぶ情報管理

 

日時令和4年8月16日(火曜日) 12:15-12:45

講師弁護士 田代 洋介

企業は、従業員・顧客の個人情報、取引先情報、技術情報など、様々な情報を取得し、管理・使用しています。しかし他方で、情報漏洩などのリスクにも晒されています。
本講義では、多くの失敗事例から、情報管理について気をつけるべき基本的なポイントについてお話しします。